投稿

9月, 2022の投稿を表示しています

立山駅 25:00

イメージ
黒部ダムによってできた黒部湖の奥地には平乃小屋という古くからの山小屋があって、そこからは対岸の針ノ木谷との間に渡し舟があるのをご存じでしょうか。 黒部湖の奥深い場所にある平の船着き場 対岸の右寄りが針ノ木谷の流れ込み 黒部ダムといえば誰もが知る存在でしょうが、その湖を遊覧する『ガルべ号』となると知る人は一気に少なくなるでしょう。 遊覧船ガルべ この湖の奥深くに平乃小屋はある 見える山は赤牛岳と水晶岳(左奥) そんな遊覧船どころか、さらに登山者の中でも一部の人しか知らなかったり、実際に乗ったことのある人となると、ほとんど聞いたこともない舟が黒部湖の奥深い場所で、今も運航しているのです。 乗船場へは黒部ダムの堰堤から向かうのが最短で一般的ですが、それでも湖岸を延々と約4時間も歩かなければたどり着けません。 霧の中の平乃小屋 9月24日写す 着いたところが平(たいら)と呼ばれるところで、湖岸にある唯一の山小屋、平乃小屋があるところです。 平乃小屋は同じ北アルプス山中にある山小屋であっても場所柄、小屋の主人はもちろん、宿泊客も他の小屋とはその存在を異にしています。 稜線の小屋なら、当たり前のように登山客しかいません。 おそらくは、ほぼ100パーセントが登山者でしょう。 沢沿いの小屋なら、場所によってはそれなりの客もいるかもしれませんが、それとも違います。 ここ平乃小屋の宿泊客は半数以上が釣りを目的とした客なのです。 目的はもちろん黒部に棲むイワナ。 小屋のさらに山深くにはヌクイ谷と少しダム寄りには中ノ谷があり、古くから小屋の人たちが代々イワナ釣りの場としてきた渓があります。 ここからさらに渡し舟に乗って対岸に渡り、左手に向かうと針ノ木谷。 乗船中 この便の乗客は3人、乗員3人 無料です 右岸側となった湖岸の登山路を右手にとり、さらに3時間程度歩けば、もう一つの釣り人御用達ハット、奥黒部ヒュッテに着きます。 ここまでくると黒部川上ノ廊下と呼ばれる黒部川のさらに上流を目指す沢登りのエキスパートや赤牛岳、水晶岳へと続く読売新道を目指す登山者しか訪れず、ある意味平乃小屋にも増してコアな存在です。 ここは黒部川本流と東沢乗越を源とする東沢が合流する地点でもあり、まさに釣り人憧れの地でもありますが、自身の足と舟も乗り継いだうえ、さらにかなりの時間を要することや、そもそもの登山ルートがメ