投稿

8月, 2025の投稿を表示しています

有峰林道・大多和峠

イメージ
富山県南東部、亀谷(かめがい)から薬師岳の登山口である折立へと続く有峰林道を走ると、それまでの山間部の景観から一転、大きく空が見える地点がある 富山市の水瓶、有峰湖を見下ろす有峰湖展望台 有峰湖展望台 右に有峰ダムと湖には宝来島が浮かぶ 湖岸のワインディングロードは対向車は少なく、路面も全面舗装路で、決して荒れてはいないので、折角この林道を訪れたなら、必ずや大多和線を上がり大多和峠まで足を延ばすべきだ というのは、ここまで上がらないと、この地ならではの薬師岳や北ノ俣岳といった、いかにも北アルプスらしい雄大な景観を得られないのだ この日は稜線には雲が掛かり、残念ながら期した大展望とはいかなかったが、それでも十分な空気観は感じれたと思う 湖の南に位置する東谷連絡所を経て飛越トンネルを抜け、その名のとおり富山県から岐阜県へと入ると気持ちの良いダウンヒルロードに山之村へと導かれ、さらには双六渓谷を横目に見る金木戸川沿いを経て神岡に至る かなりへき地のルートだが、我が国の道路はこんな場所ほど立派な道路だということがよくある 特に電力開発関連ルートでは著しく、このルートもそれに漏れずなかなか素晴らしいルートなので、一度走ってみては如何でしょう 残念ながら見えるはずの薬師岳は雲の中 大多和峠 辺りは広葉樹の森に覆われています 東谷連絡所 和佐府集落最奥にある奥飛騨最大の古民家 山之村のりょうし食堂 ボリューム満点過ぎのジビエカレー定食いただきました